SAD(社会不安症)とは?〜園・学校での行動と支援〜

おすすめ教材

家では普通に話すのに、園や学校など社会的な場面で声を出せない…

あなたの担任するクラスには、このような子はいますか?

私の息子がそうです…

今回は、特定の場面で話すのが難しい子にどのような手立てができるのか、解説していきます✨

社会不安症とは?

他人との社会的なやり取りや公共の場面において、強い不安や恐怖を感じる精神的な障害です。

自己評価が低く、自分の言動が他人にどう映るか気にし、過度に緊張してしまう傾向があります。

不安症の1つとして

場面緘黙症があります。

私の息子もです…


社会不安症・場面緘黙症の行動例

画像
イラストACより

1. 発言の回避

  • 授業中やグループ活動時に発言を避けることが多い。
  • 教師やクラスメートとのコミュニケーションが少ない。

2. 体のこわばり

  • 発言や他人とのコミュニケーションを試みると、体がこわばり、緊張が現れることがある。

3. 視線の逸らし

  • 目を合わせることが難しく、他人の目を避ける。
  • 教師やクラスメートと直視するのが難しい。

4. 表情の制御

  • 表情を制御しようとする。
  • 無表情や緊張した表情が見られる。

5. 友達との関わりの制限

  • グループ活動や友達との交流を避ける。
  • 他の子どもたちとの遊びや会話に積極的に参加しない。

6. テストや発表時の緊張

  • テストや発表の際に特に緊張しやすい。
  • 発言や表現が難しくなる。 

7. 身体的な不快感の表出

  • 緊張が高まると、腹痛や頭痛、吐き気などの身体的な不快感が現れる。

8.安全な場所の利用

  • 教室内で自分の席や安全な場所にとどまる。
  • 他の場所や活動を避ける。

9. 先生へのコミュニケーションの難しさ

  • 先生とのコミュニケーションが難しい
  • 質問や相談を避けることが多い。

これらのは場面緘黙症の子どもが学校で示す典型的な行動ですが

もちろん現れ方は個人によって異なります

わたしの息子は上記の1と9が顕著です


では、園や学校では、どのような支援ができるのか一緒に考えていきましょう💪


園・学校でできる支援

画像
明治安田こころの健康財団より

1. 個別の対応策の検討と実施

  • 保護者と共に、個別の状況に合わせた支援策を検討
  • 家庭・教室内で実施する。 

2. コミュニケーションツールの活用

  • 絵カードや手話などのコミュニケーションツールを活用し、言葉に頼らないコミュニケーションを促進する。

3. スモールグループアクティビティ

  • 少人数のグループで活動を行う機会を設ける
  • 他の生徒とのコミュニケーションを徐々に慣れさせる。

4. カウンセリングの受診を奨励

  •  学校内のカウンセラーへの受診を奨励し、不安や緊張に対処する方法を学ぶ機会を提供する。

5. 発言練習のサポート

  • 支援者と一緒に発言する
  • 支援者とはじめだけ一緒に発言する

など、自信をつけるサポートを提供し、緊張を軽減する方法を指導する。

6. 安心感を与える環境の調整

  • 少人数の教室など、比較的安心できるプレッシャーの少ない環境を整える

7. 先生との信頼関係を構築

  • 児童が先生との個別のカウンセリング時間を持つことで、信頼関係を築き、不安や問題を共有できる機会を提供する。

8. クラスメートとの理解促進の活動

  • クラス全体で、場面緘黙症についての理解を深める活動を行い、共感的な雰囲気を醸成する。

9. スモールステップで支援

  • 小さな成功体験を積み重ねるため、段階的な目標を設定し、達成する手助けを行う。

など、たくさんの支援実績がありますが
私が大切だと考えるのは

できるだけ安心できる環境🍀を作り
『話したい!』という気持ち♥を育てることです


社会不安症・場面緘黙の子におすすめ教材

PriPri発達支援 絵カード5コミュニケーション

言葉を発するのがなかなか難しい子でも、指差しやカードを交換することで友だちや先生とコミュニケーションの成功体験を積めます


えこみゅ-LITALICOアプリ-

えこみゅ
気持ちを伝えるカードアプリ

イラストを選択し、単語を伝えたり、単語を組み合わせて文を作ったりして、コミュニケーションの成功体験を積めます


クラス全員がひとつになる学級ゲーム&アクティビティ100

喋らなくても楽しめる活動もあります。ゲームを通して、リラックスした状態になり、自然と話せる子もいます。


最後までお読みいただき、ありがとうございました✨

いつも、記事を読んでくださり本当にありがとうございます。
スキ・フォローとても励みになっています。
この記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです!
今後もできる限り有益な記事を書いていきますので、よろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました