ブログ SPELLとは?🍀自閉症のある子への支援の原則🍀 自閉症のある子の支援で大切なことを、イギリスの自閉症協会は🍀SPELL🍀というキーワードで紹介しています。以下の5つの言葉の頭文字をとったものです↓ 🍀Structure( 構造化)情報をわかりやすく提示☑ なにを・いつまで・どれ... 2023.10.07 ブログ
ブログ 『わざと』じゃない👀!?〜ADHD(注意欠陥多動症)と脳機能の関係🧠〜 座っていられないいつもピョンピョン飛び跳ねてしまうダメなのは分かっていても手が出てしまう 周りからは一見『わざと』に見える光景も本人からすれば止めたくても止められない可能性があります。 もちろん、誰かに構って欲しくて不適切... 2023.10.01 ブログ
おすすめ本 LD(学習障害)は治る? 適切な理解とサポート🍀 LD(学習障害)は治るものでは ありません。 しかし、その困難の原因を正しく理解し、適切なサポートをすることで、困難を改善・克服し2次的な障害を防いだり得意なことを活かして自信を高めたりすることはできる と考えています ... 2023.09.22 おすすめ本ブログ
ブログ 支援者が知っておきたい『福祉サービス』とは? 知っておきたい(知っておかないと利用するチャンスを逃してしまう) 福祉サービスについて、特別支援学校教員が紹介します✏︎ \無料お試し申し込みはこちら/ 知っておきたい『障害者手帳』とは? ... 2023.09.18 ブログ
ブログ 『実行機能』とは?〜自立へ向けた伸ばし方💪サポート🍀 『実行機能』とは、『何かを完了させる力』のことで、子どもの自立のためには大変重要な力です💪🍀 朝の用意に時間がかかる…🍀 勉強中に、集中が切れて、別のことをしてしまう…🍀 片付け中に、他のことに気を取られて時間がかかる…🍀 自分の話に夢中... 2023.09.16 ブログ
ブログ 『ひらがな覚えられない』〜読めない・書けない子へのトレーニング💪&サポート🍀〜 小学校で、ひらがなを習っているのになかなか覚えられない… 来年から小学生なのに、ひらがながほとんど読めない… このようにお困りの保護者の方や、先生方に 特別支援学校教員が今日からできるトレーニング💪やサポート🍀に... 2023.09.12 ブログ
ブログ 必要なもの『10秒以内』に出せますか?⏱〜『片付けスキル』を伸ばすためにできること💪〜 「前の会議の資料見せて」「ハサミ使おう」「プレゼンの資料訂正しよう、保存場所は…」 このようなとき、10秒以内⏱に探し出せますか?私は、職場でも家でも 10秒以内に探し出せる=整理整頓✨ という基準で物を整理するようにし... 2023.09.09 ブログ
ブログ 『セルフアドボカシー』🍀とは? 〜学校・家庭でできること〜 『セルフアドボカシー』は、『自己権利擁護』と訳されています。子ども達はどんな状況であっても、わかりやすい説明を受け、🍀自分で選択したり、🍀必要な支援を主張したり、🍀必要な支援を受けたりして生活する権利があります。 ここで、重要なのは... 2023.09.06 ブログ
ブログ 発達障害のある子にとって『自立』とは?🍀〜特別支援学校教員が考える大切なこと〜 子どもの『自立』🍀子育ての最大の目的の1つです✨ 「『自立する』とはどういうことですか?」と聞くと大体の人は「仕事に就き、お金を稼いで一人で生活できるようになること」このような答えが返ってきます。 ちなみに辞書で調べると『自立... 2023.09.03 ブログ
ブログ モチベーションが上がらない😅 そんなときに心がけてほしいこと🍀 『しなきゃいけない』でも、『したくない』 皆さんはそんなときありますか?私はあります。結構な頻度で😅 それでも入試や採用試験、資格試験などで一度も挫折せず合格できた私がモチベを保つために心がけていることを紹介します✨ ①... 2023.08.31 ブログ