おすすめ本 『発達性協調運動症(DCD)』とは? 〜不器用さを抱える子の理解と効果的な支援〜 ボタンをとめたり、縄跳したり キレイな字を書いたり、ボールをキャッチしたり なんでみんなと同じようにできないんだろう… 私の息子です… 『不器用さ』によって、日常生活に困難を示す子は5〜6%いると言われています... 2023.08.28 おすすめ本ブログ
おすすめ教材 『ごめんね』が言えない 謝れない子〜その理由と適切な対応・オススメ教材〜 うちの子『ごめんね』が言えなくて… ダメなことをしてしまったのは なんとなくわかっていると思うんだけど 謝れないんです… 自分がダメなことをしてしまったのに 逆に怒ったり泣き出したりして… ど... 2023.08.26 おすすめ教材ブログ
おすすめ教材 SAD(社会不安症)とは?〜園・学校での行動と支援〜 家では普通に話すのに、園や学校など社会的な場面で声を出せない… あなたの担任するクラスには、このような子はいますか? 私の息子がそうです… 今回は、特定の場面で話すのが難しい子にどのような手立てができるのか、解説していき... 2023.08.25 おすすめ教材おすすめ本ブログ
おすすめ教材 『読み優先』? これからの漢字指導のトレンド 皆さんは、漢字の指導をどのようにされていますか。 漢字指導法の『固定観念』 書き順を確認 ↓言葉集め ↓書く練習 ↓習った漢字を使う言葉を書く ↓習った漢字を使った文を考えて書く ↓宿題でノートに漢字を書く ↓小テスト ... 2023.08.23 おすすめ教材おすすめ本ブログ
おすすめ教材 『Co-MaMe:こまめ』とは? 『Co-MaMe:こまめ』とは? 国立特別支援教育総合研究所が作成された『連続性のある多相的多階層支援(Continuous Multiphase and Multistage educational support)』の略称です🌈... 2023.08.22 おすすめ教材ブログ
おすすめ本 子どもが『不登校』になったら親はどうすればいいのか を読んで 夏休み☀️がもうすぐ明ける8月末 写真AC よりナーバスになるのは 普段から学校へ通っている児童生徒よりも普段から学校へ行けていない児童生徒である と思います。 子「2学期から、学校頑張っていくね!」(本心)... 2023.08.20 おすすめ本ブログ
おすすめ本 「勉強って、なんでしないといけないの?」「学校の勉強って、将来の役に立つの?」 子どもからの素朴な疑問に、どう切り返そうか困ってしまったことはありませんか?私は多々あります… 今回は、以下の文献を参考にしながら、どのように『切り返す』と良いのか私が普段心がけていることを紹介します。 5秒以内に『切... 2023.08.19 おすすめ本ブログ
おすすめ本 【脱】 サイレント・マジョリティ 〜私たちは『空気』に操られている!?〜 「サイレント・マジョリティ」Silent (静かな) Majority(多数派)という言葉が、政治や社会問題に関心を持つ人の間で、注目されています。この言葉は、大多数の人が意見を表明しないまま支持しているグループを指す言葉です。 例... 2023.08.17 おすすめ本ブログ
おすすめ本 新任教師✨(〜3年目頃まで)におすすめの本📖(実体験から5冊厳選しました) Sorasen 今回は、来年度から教員になられる学生さん✨〜3年目頃までの先生🧑🏫におすすめの書籍を5冊厳選してご紹介します📖 厳選基準 ここでは、授業づくりに関する書籍は省いています。理由は、授業に関する事柄は、大学時代... 2023.08.16 おすすめ本ブログ
おすすめ本 「叱る」には効果がない!? 『〈叱る依存〉が止まらない』を読んで思ったこと Sorasen 皆さんは「叱る」の効果について、どう思いますか? 「叱る」について 私の考え 「子育ての科学」より引用 「叱る」だけでは、子どもは学ばない。また同じことを繰り返してしまう。と考えます。一方、次の... 2023.08.15 おすすめ本ブログ