おすすめ本 「もしかして発達障害?」〜『グレーゾーン』の理解におすすめの本 5選〜 うちの子もしかして、発達障害?グレーゾーン? と感じたことのある保護者の方や、先生方に読んでほしい、おすすめの書籍を紹介します。 『グレーゾーン』という言葉 『グレーゾーン』という言葉は教育現場や療育で使われることが... 2023.08.18 おすすめ本
おすすめ本 【脱】 サイレント・マジョリティ 〜私たちは『空気』に操られている!?〜 「サイレント・マジョリティ」Silent (静かな) Majority(多数派)という言葉が、政治や社会問題に関心を持つ人の間で、注目されています。この言葉は、大多数の人が意見を表明しないまま支持しているグループを指す言葉です。 例... 2023.08.17 おすすめ本ブログ
おすすめ本 新任教師✨(〜3年目頃まで)におすすめの本📖(実体験から5冊厳選しました) Sorasen 今回は、来年度から教員になられる学生さん✨〜3年目頃までの先生🧑🏫におすすめの書籍を5冊厳選してご紹介します📖 厳選基準 ここでは、授業づくりに関する書籍は省いています。理由は、授業に関する事柄は、大学時代... 2023.08.16 おすすめ本ブログ
おすすめ本 「叱る」には効果がない!? 『〈叱る依存〉が止まらない』を読んで思ったこと Sorasen 皆さんは「叱る」の効果について、どう思いますか? 「叱る」について 私の考え 「子育ての科学」より引用 「叱る」だけでは、子どもは学ばない。また同じことを繰り返してしまう。と考えます。一方、次の... 2023.08.15 おすすめ本ブログ
おすすめ本 指示のコツは『指示をなくしていくこと』!? Sorasen 今回は、子どもにわかりやすく伝える指示の技術について、おすすめの書籍を紹介します! 発問よりも、まずは指示の技術の向上を 2年ほど前にこの本を読み、授業を組み立てるときだけでなく、日常的に、ど... 2023.08.14 おすすめ本ブログ
おすすめ本 エラーレス ラーニング(無誤学習)とは?〜応用行動分析の理論から〜 こんな光景、見たことありませんか? 子「これ買ってーーー!!」 駄々をこねる親「今日は買わないよ。」子「ぎゃーー!!買って買ってーー!!!」 もっと癇癪を起こす親「もぉ…今日だけね」 と買ってしまう子「やったー」 泣き止み落... 2023.08.13 おすすめ本ブログ
おすすめ本 『明日、学校へ 行きたくない』 と思ったら読んで欲しい本 「学校ってなんでいかなあかんの?」担任する子に言われて、返答に困ったことからこの本を手に取りました。 明日、学校へ行きたくない 言葉にならない思いを抱える君へ/KADOKAWA/茂木健一郎posted with カエレバ楽天市場で探... 2023.08.12 おすすめ本ブログ
おすすめ本 10個の『ライフスキル』とは? 〜WHOが提唱する教育目標〜 &おすすめ書籍 ライフスキルとは、 日々の生活で要求されたり、チャレンジしたりすることを上手に行う適応的かつ肯定的な行動に関する能力であり、社会の中で、自立的かつ生産的に生きていくために個人に準備されるスキル WHO(2020) ライフスキ... 2023.08.06 おすすめ本ブログ
おすすめ本 『認知発達』とは? 『認知発達』≒ 概念の発達 と言われています。 〇〇を見たり、触れたり、動かしたりして、その〇〇を理解する そして、 〇〇が、何か別のものと共通する性質を抽象し、まとめあげる(概念を形成する) このような概念が発達... 2023.08.03 おすすめ本ブログ
おすすめ本 愛着障害への支援法 『愛着修復プログラム』 愛着障害の子の支援をする際、良かれと思って愛着障害にしてはいけない対応をしてしまい、余計に愛着障害を強めてしまうことがよく起こります。 そうならないために、今回は、愛着障害を修復するための『してはいけない対応』 と『適切な支援方法』... 2023.07.31 おすすめ本ブログ